今日はグラインダーのお話。
以前導入したコーヒーミル
現在は絶賛Tea派の僕だけど、
未だにコーヒーは一日一杯飲まないとなんだか落ち着かない。
コーヒーを飲まない日はないし、以前導入したコーヒーミルはいまだに大活躍している。
そしてこのコーヒーミルには全く不自由していなかったのだけど、家族がいきなり部屋に入ってきたと思ったらプレゼントを渡してくれた。
新しいコーヒーミル(グラインダー)だ。
SEVERIN Coffee Mill
今回家族が急に渡してくれたプレゼントが
『SEVERIN Coffee Mill』


こういうマシン系はドイツの国旗が入っているだけで、超信頼できると感じるのは僕だけか。
早速中を開けてみる。
中にはマシンと説明書。

この何というか重厚感というか、力強さというかいかにもドイツらしさを感じさせるプロダクトといった感じ。
めちゃめちゃツボ。
昔はドイツのプロダクトってデザインとか関係なしに、頑丈で壊れないモノ作っとけ!的な力強さが目立ってたけど今はすごく洗練されてきた。

作りは至ってシンプルで、中にグラインダーがあって、コーヒー豆やスパイスなどを入れて粉砕していく。

早速コーヒーを淹れてみる
早速いつものコーヒー豆で試してみる。
まずはコーヒー豆を入れて、蓋を閉めコンセントにつなげる。


マシンの中心にあるボタンを押すと結構な勢いでスピンする。
ここでしっかりふたを閉めておかないと大変なことになると思うので、しっかり蓋が閉まっていることに気を付けよう。

そして勢いよくスピンするのを見ながら、豆の粉砕の大きさを調整していく。

更に粉砕していくと、もっと細かくなっていく。

こんな感じで粉砕の大きさを調整できるので、結構使い勝手はよさそう。
そしてフィルターに入れてお湯を注いでいく。



いつものコーヒーが出来上がった。

唯一の難点はサクッと水洗いが出来ないので、掃除が少し面倒だけどその点を除けばかなり長く使えるプロダクト思う。
皆も新しいコーヒーミルの導入を考えてみては(^^)/
それではまた明日!
コメントを残す